Psst...

Do you want to get language learning tips and resources every week or two? Join our mailing list to receive new ways to improve your language learning in your inbox!

Join the list

Japanese Audio Request

NurikoSpecial
678 Characters / 3 Recordings / 0 Comments

なぜ「食パン」は「食パン」と呼ばれるのですか?

「食パン」とは基本的に四角い形をしていて、何も味付けがない、ただのパンのことですよね?その「食パン」についてですが、パンは一般的に食べる目的で作られる物なのになぜわざわざ「食」が頭に付くのか疑問です。私としては「食パン」と表現するより「プレーンパン」などと表現したほうが正しいと思うのですがいかがでしょうか?

<1>本食パン説 ★★★
パン屋さんで売っている四角くて長いパンのことを、もともと「本食パン」と呼んでいました。
第二次世界大戦より前のパン職人は食パンのことを、西洋料理の『もと』となる食べ物という意味で「本食」と呼び、
イギリス系の白パン(山型食パン)のことをさしていました。
今でも食パンを「本食」と呼ぶ人がいますし、実際に「本食パン」という名前で販売している店もあります。
その「本食パン」を略して「食パン」と呼ばれるようになりました。

<2>主食パン説 ★★
日本で「食パン」と呼ばれているものの元祖は、『ヨコハマベーカリー』という店のイギリス風型焼きパンです。
『ヨコハマベーカリー』の経営者はロバート・クラークで、1862年に幕府の援助を得て横浜で店を開きました。
1874年には木村安兵衛が「あんパン」、1901年には中村屋が「クリームパン」を開発。
食パンそのものは早くから日本に来ているのですが、パンとして人々に広まったのは菓子パンの方でした。
その後、イギリスパンとして広まった山型食パンは、
おやつ用とは違う「主食用のパン」という意味で「食パン」と呼ばれるようになりました。

Recordings

Comments

Overview

You can use our built-in RhinoRecorder to record from within your browser, or you may also use the form to upload an audio file for this Audio Request.

Don't have audio recording software? We recommend Audacity. It's free and easy to use.

Sponsored Links