All Audio Requests Matching unemployed

jlptbootcamp
3290 Characters / 2 Recordings / 5 Comments
"景気回復の裏側で進む深刻な事態 2013年の日本経済は明るい話題で終始した。東京株式市場の日経平均株価は年末に6年ぶりの高値を付け、リーマン・ショック、東日本大震災と続いたマイナスの影響を払しょくしたかのようにみえる。 経済回復の最大の要因は円安の定着だ。背後には新総裁を迎えた日本銀行による過去最大の金融緩和がある。輸出主導型の企業を中心に業績は回復し、長年続いたデフレーションにも歯止めがかかりつつあるようだ。消費者物価も緩やかな上昇を始めた。 さらに2020年の東京オリンピックの開催も決まり、社会全体に明るい見通しが広がっている。オリンピック成功を名目に、公共投資の拡大もしばらく続く。このまま海外の投資家が日本の株を買い、同時に円を売って利益を確保する傾向が定着すれば、日本経済の持続的成長も続くかもしれない。 しかし予断は許されまい。1980年代末の好景気時代に、当時の繁栄をバブル経済にすぎないと警告する声に耳を貸す人々は限られていた。一時的活況の代償として、その後20年にもわたる不況が続いたのだ。今の景気回復も、バブルの再来にすぎないかもしれない。すべては歴史のみぞ知るである。 そして経済の回復の裏側で着実に深刻な状況が日本社会に進みつつある。それが私が「孤立無業者(Solitary Non-Employed Persons)」、略してSNEPと呼ぶ人々の増大だ。SNEPは2013年の流行語50語のうちの一つに選ばれるなど、その言葉は広がりつつある。 「孤立無業者」が10年でほぼ2倍に 海外にはまだなじみのないSNEPとは、どんな人々だろうか。SNEPとは20歳以上59歳以下のうち、「仕事をしていない」「結婚したことがない」「普段ずっと一人でいるか、一緒にいる人が家族以外いない」のすべてを満たす人々である。 その定義を聞いてすぐに思い浮かべるのは「ひきこもり」だろう。ひきこもりとは、6カ月以上にわたり、ずっと自宅に閉じこもったままの生活を続けている人を指す。 ひきこもりは1990年代以降の日本で知られる言葉となった。しかしひきこもりは、個別事例が紹介されることこそあっても、全体像の把握は困難な状況が続いてきた。 …"